就活マニュアル本についての考察。
2003年12月8日やることがいっぱいなことに気づいた。
SPIとESを本気で始めないとやばい。
SPIとか全然考えてなかったよ。
一月テストだしそれこそ今やらなきゃやばいじゃんねぇ。
でも自己分析もしないと。
某企業のプレエントリーですでに
学生時代に力を入れたこと
とか書かないといけないし。
そんなのまだ何も書けませんてば。
つーか僕何もやってないし。
何書けばいいんだろ。
不毛な大学生活送ってたからなぁ。
ESを記入するに当たって、やっぱり気になるのはマニュアル本という存在です。
いざ自分で書こうとしてもどう書けばいいか全くわからない。
その上本と雑誌が大好きな私はついついマニュアル本を買ってしまいそうになります。
今日も本屋で軽く立ち読みしてしまいました。
しかし、ここで最初からマニュアル本を買ってしまっていいのでしょうか。
「就職マニュアル本の影響で、似たような文章ばっかりだ」
就活雑誌など載ってる人事の方々は口をそろえてこう仰っています。
人とどれだけ違うことが出来るかをアピールする就職活動において、
みんなが読んでいる本を同じように読んでいていいのでしょうか。
今日立ち読みした本の表紙にこんなことが書いてありました。
「内定者が使ったフレーズ集」
これに至っては
ほんとお前は一体何を考えているんだ
とさえ思えてきます。
そこにあるフレーズを使うということは他の人と同じフレーズを使うということになり、
個性とは程遠いものです。
また、このような本を読むということは、
ESを記入するにあたってのルールを自分の中に作ってしまうことになると私は思うのです。
マニュアル本を読むことによって、
「ESはこうでなければいけない」
という固定観念を植え付けることになります。
しかし、このような本を全く読まず真っ白な状態で記入すれば、
既成概念にとらわれることのない、
本当の自分らしさが出てくるのではないでしょうか。
だから私はまだマニュアル本を買っていません。
自分を信じ、
何にも縛られない状態でESを書いてみようと思います。
ってこんなくだらない文章書いてる暇あったらさっさとES書けよって話だよ。
何も見ないで書くとか言っても何にも出てこないっつーのな。
そんで最後は結局本買ってきて考えるんだし。
でもそーゆー本読んだ上であえて違うこと書くってのもありだよな。
ってそんなの思いつくかっつーの。
こんなこと書いてて結局普通の文章書いて終わるんだろうな。
今日は就活道とかいう本を買った。
これは業界研究出来そうだから買った。
決してES記入のために買ったわけじゃないよ。
いや、ほんとだから。
SPIとESを本気で始めないとやばい。
SPIとか全然考えてなかったよ。
一月テストだしそれこそ今やらなきゃやばいじゃんねぇ。
でも自己分析もしないと。
某企業のプレエントリーですでに
学生時代に力を入れたこと
とか書かないといけないし。
そんなのまだ何も書けませんてば。
つーか僕何もやってないし。
何書けばいいんだろ。
不毛な大学生活送ってたからなぁ。
ESを記入するに当たって、やっぱり気になるのはマニュアル本という存在です。
いざ自分で書こうとしてもどう書けばいいか全くわからない。
その上本と雑誌が大好きな私はついついマニュアル本を買ってしまいそうになります。
今日も本屋で軽く立ち読みしてしまいました。
しかし、ここで最初からマニュアル本を買ってしまっていいのでしょうか。
「就職マニュアル本の影響で、似たような文章ばっかりだ」
就活雑誌など載ってる人事の方々は口をそろえてこう仰っています。
人とどれだけ違うことが出来るかをアピールする就職活動において、
みんなが読んでいる本を同じように読んでいていいのでしょうか。
今日立ち読みした本の表紙にこんなことが書いてありました。
「内定者が使ったフレーズ集」
これに至っては
ほんとお前は一体何を考えているんだ
とさえ思えてきます。
そこにあるフレーズを使うということは他の人と同じフレーズを使うということになり、
個性とは程遠いものです。
また、このような本を読むということは、
ESを記入するにあたってのルールを自分の中に作ってしまうことになると私は思うのです。
マニュアル本を読むことによって、
「ESはこうでなければいけない」
という固定観念を植え付けることになります。
しかし、このような本を全く読まず真っ白な状態で記入すれば、
既成概念にとらわれることのない、
本当の自分らしさが出てくるのではないでしょうか。
だから私はまだマニュアル本を買っていません。
自分を信じ、
何にも縛られない状態でESを書いてみようと思います。
ってこんなくだらない文章書いてる暇あったらさっさとES書けよって話だよ。
何も見ないで書くとか言っても何にも出てこないっつーのな。
そんで最後は結局本買ってきて考えるんだし。
でもそーゆー本読んだ上であえて違うこと書くってのもありだよな。
ってそんなの思いつくかっつーの。
こんなこと書いてて結局普通の文章書いて終わるんだろうな。
今日は就活道とかいう本を買った。
これは業界研究出来そうだから買った。
決してES記入のために買ったわけじゃないよ。
いや、ほんとだから。
コメント