新約 コピーバイブル
2004年2月25日 読書
ISBN:4883350509 単行本 宣伝会議コピーライター養成講座 宣伝会議 ¥2,400
最近読んでる本がこちら。
今僕は、暇があればコピーのネタを考えてます。
某コピー大会に応募するために。
てことでコピーのことを勉強するべく買ってみた。
クリエーティブならやっぱCMプランナーだろ!
とか思ってたけど、コピーライターもいいなぁとか思ったり。
日記書いてるぐらいだし、やっぱ言葉が好きなわけで。
岡康道の文章が載ってたんだけど、
なんか、野ばらみたいな文体だったよ。
ちなみにさっきのCMは岡康道の作品だったらしく、
この本に載ってた。
他にもコピーライターの本色々売ってたけど、
最終的にこれに選んだ。
理由は名前と本のデザイン。
最近読んでる本がこちら。
今僕は、暇があればコピーのネタを考えてます。
某コピー大会に応募するために。
てことでコピーのことを勉強するべく買ってみた。
クリエーティブならやっぱCMプランナーだろ!
とか思ってたけど、コピーライターもいいなぁとか思ったり。
日記書いてるぐらいだし、やっぱ言葉が好きなわけで。
岡康道の文章が載ってたんだけど、
なんか、野ばらみたいな文体だったよ。
ちなみにさっきのCMは岡康道の作品だったらしく、
この本に載ってた。
他にもコピーライターの本色々売ってたけど、
最終的にこれに選んだ。
理由は名前と本のデザイン。
TUGBOAT 1999.07〜2002.05
2004年2月25日 読書
ISBN:4944079303 単行本(ソフトカバー) TUGBOAT マドラ出版 ¥3,500
TUGBOATの作品集。
この本見てると、
あーこれ好きだったなぁ
ってのが山程出てくる。
がんばれワカゾー好きだったなぁ。
カロリーメイトを彼女と両端から食べようとするやつ。
あれ、やろうとした気がする。
あとスマップですよ。
僕スマップのシングルで持ってんのってFlyだけなの。
もちろん曲もかっこいんだけど、
PVがかっこよかったからこの曲好きになったのね。
そのPV作ったのが多田琢だったと。
そしてこの本を読んで思い出した事実が一つ。
僕、バイトって家庭教師しかしたことないのね。
大学入ったら絶対家庭教師するって決めてたの。
トライにはがきだしたのとか入学してすぐぐらいだったのよ。
でもなんで自分がそんなに家庭教師がしたかったのかなんて、
考えたことなかったのね。
けどこれ読んでその理由がわかった。
トライのCM見てカテキョやりたいと思ったんだ。
女の子の生徒が出てくるCM。
先生が男なんだけど、生徒が
先生絶対彼女いないよ、だって子供だもんーん
って親に話してんの。
けど先生が来たら、めちゃめちゃ嬉しそうに玄関行くのね。
そのCMが大好きだったのよ。
そのCM自体はこの本には載ってなかったんだけど。
でもトライのCMが載ってて思い出した。
あとからやっぱそのCMもTUGBOATの作品だってわかったんだけどね。
なんか、自分がそこまでCMに影響受けてることに気付いて吃驚した。
やっぱCMプランナーになりたいと思うのには、
無意識の部分でも理由があんのかしら。
TUGBOATの作品集。
この本見てると、
あーこれ好きだったなぁ
ってのが山程出てくる。
がんばれワカゾー好きだったなぁ。
カロリーメイトを彼女と両端から食べようとするやつ。
あれ、やろうとした気がする。
あとスマップですよ。
僕スマップのシングルで持ってんのってFlyだけなの。
もちろん曲もかっこいんだけど、
PVがかっこよかったからこの曲好きになったのね。
そのPV作ったのが多田琢だったと。
そしてこの本を読んで思い出した事実が一つ。
僕、バイトって家庭教師しかしたことないのね。
大学入ったら絶対家庭教師するって決めてたの。
トライにはがきだしたのとか入学してすぐぐらいだったのよ。
でもなんで自分がそんなに家庭教師がしたかったのかなんて、
考えたことなかったのね。
けどこれ読んでその理由がわかった。
トライのCM見てカテキョやりたいと思ったんだ。
女の子の生徒が出てくるCM。
先生が男なんだけど、生徒が
先生絶対彼女いないよ、だって子供だもんーん
って親に話してんの。
けど先生が来たら、めちゃめちゃ嬉しそうに玄関行くのね。
そのCMが大好きだったのよ。
そのCM自体はこの本には載ってなかったんだけど。
でもトライのCMが載ってて思い出した。
あとからやっぱそのCMもTUGBOATの作品だってわかったんだけどね。
なんか、自分がそこまでCMに影響受けてることに気付いて吃驚した。
やっぱCMプランナーになりたいと思うのには、
無意識の部分でも理由があんのかしら。
広告クリエイターの素
2004年2月17日 読書
最近本買い杉な僕ですが、今読んでるのがこれ。
コピーライターとCMプランナーとして活躍してる人の話が載ってんの。
こーゆー人の歴史的なモノが載ってる本はねぇ、
影響を受けやすい人間日本代表の僕には効果てきめんなわけですよ。
これ読んでたら
うぉー僕も絶対なるぞー!
とか思うね。
あと読んでて吃驚するのが、
載ってる人と自分に共通点があったりするのよ。
一番おぉ!って思ったのが、麻生さんが図画工作好きだってこと。
僕もちっちゃいとき工作とかちょー好きだったの。
今でも作ったりするのは好きだけど。
こーゆーの見ると、
お、僕ってばもしかして行けんじゃない?
とか思って勘違いするわけです。
けど僕は内定もらえるまで勘違いし続けます。
逆にあーこれは違うなーとか思ってへこんだりもするんですが。
まぁそれは当たり前だしね。
一緒だと思うことがおこがましいですよほんと。
コピーライターとCMプランナーとして活躍してる人の話が載ってんの。
こーゆー人の歴史的なモノが載ってる本はねぇ、
影響を受けやすい人間日本代表の僕には効果てきめんなわけですよ。
これ読んでたら
うぉー僕も絶対なるぞー!
とか思うね。
あと読んでて吃驚するのが、
載ってる人と自分に共通点があったりするのよ。
一番おぉ!って思ったのが、麻生さんが図画工作好きだってこと。
僕もちっちゃいとき工作とかちょー好きだったの。
今でも作ったりするのは好きだけど。
こーゆーの見ると、
お、僕ってばもしかして行けんじゃない?
とか思って勘違いするわけです。
けど僕は内定もらえるまで勘違いし続けます。
逆にあーこれは違うなーとか思ってへこんだりもするんですが。
まぁそれは当たり前だしね。
一緒だと思うことがおこがましいですよほんと。
絶対内定〈2005〉
2004年2月2日 読書
ISBN:4478783349 単行本 杉村 太郎 ダイヤモンド社 ¥1,800
今日は一日引き蘢って自己分析してた。
その参考にしてる本がこちら。
出ました、絶対内定。
これ、書いてあることが凄まじすぎんのよ。
そして載ってる人達も物凄いの。
僕みたいなダメ人間には次元が違い過ぎて困ってしまいます。
でもそういう人達をを相手に戦って行かなければならないということで、
これをメインにしてみました。
果たしてこれで僕は内定を勝ち取ることが出来るのでしょうか。
今日は一日引き蘢って自己分析してた。
その参考にしてる本がこちら。
出ました、絶対内定。
これ、書いてあることが凄まじすぎんのよ。
そして載ってる人達も物凄いの。
僕みたいなダメ人間には次元が違い過ぎて困ってしまいます。
でもそういう人達をを相手に戦って行かなければならないということで、
これをメインにしてみました。
果たしてこれで僕は内定を勝ち取ることが出来るのでしょうか。
神菜、頭をよくしてあげよう
2004年1月31日 読書
(さっきの続き)
そこで実現したのがこの本の表紙というわけです。
このイラストを羽海野チカが書いてんの。
裏表紙には大槻さんもいたりします。
これはエッセイなんだけどめちゃめちゃおもしろいです。
これを読むと僕は表現したい病になります。
つーかバンドやりたくなるね、まじで。
だって、バンドやろうよって書いてあるんだもん。
そこで実現したのがこの本の表紙というわけです。
このイラストを羽海野チカが書いてんの。
裏表紙には大槻さんもいたりします。
これはエッセイなんだけどめちゃめちゃおもしろいです。
これを読むと僕は表現したい病になります。
つーかバンドやりたくなるね、まじで。
だって、バンドやろうよって書いてあるんだもん。
ハチミツとクローバー (2)
2004年1月31日 読書
これを読むと僕は建築士なりたい病になります。
この漫画は笑うとことシリアスなとこの区別がつきにくいの、僕の場合。
めちゃめちゃ真剣なとこなのに笑っちゃったりする。
こういう漫画にあんまり慣れてないからかしら。
ちなみに僕はあゆが好きです。
最初出てきたときはどーなのとか思ったけど。
けど物語が進むとどんどん可愛くなるの。
羽海野チカって、大槻ケンヂが好きらしいの。
(次の日記に続く)
この漫画は笑うとことシリアスなとこの区別がつきにくいの、僕の場合。
めちゃめちゃ真剣なとこなのに笑っちゃったりする。
こういう漫画にあんまり慣れてないからかしら。
ちなみに僕はあゆが好きです。
最初出てきたときはどーなのとか思ったけど。
けど物語が進むとどんどん可愛くなるの。
羽海野チカって、大槻ケンヂが好きらしいの。
(次の日記に続く)
下のレビューの画像の余りの卑猥さに僕の人間性が疑われるといけないので、
ここらで一発文学でも。
はい、出ました綿矢りさ。
芥川賞受賞おめでとうございます。
って実際そんなことどーでもいいんすけどね。
でも受賞後にテレビにいっぱい出たからやっぱとってよかったよ。
めでたい、めでたいよこりゃ。
本の感想もテレビで見た綿矢りさのこともあっちで書きつくしたから今更書くことないんですが。
でもここで新情報。
某写真週刊誌によると綿矢りさは芸名らしいです。
ペンネームっていうのか、作家は。
本名は山田さんていうらしいですよ。
僕ずっと本名と思ってたの、綿矢りさって。
でも新聞で芥川賞のこと書いてた時にお母さんのコメントが載ってたんだけど、
それが山田なんとかさんって書いてたのよ。
そんであれ?って思ってたんだけど。
離婚でもしたのかと。
お父さんの名前は載ってなかったから。
でも実はこーゆーことだったというわけです。
ちなみに綿矢ってのは友達の苗字をぱくったらしいです。
その某写真週刊誌に中学生時代の綿矢りさの写真が載ってたんだけど。
もうね、かなりやばいよあれは。
ちょー可愛いの、綿矢りさ。
あんな子の家庭教師をしたかった。
って、結局それかよ。
ここらで一発文学でも。
はい、出ました綿矢りさ。
芥川賞受賞おめでとうございます。
って実際そんなことどーでもいいんすけどね。
でも受賞後にテレビにいっぱい出たからやっぱとってよかったよ。
めでたい、めでたいよこりゃ。
本の感想もテレビで見た綿矢りさのこともあっちで書きつくしたから今更書くことないんですが。
でもここで新情報。
某写真週刊誌によると綿矢りさは芸名らしいです。
ペンネームっていうのか、作家は。
本名は山田さんていうらしいですよ。
僕ずっと本名と思ってたの、綿矢りさって。
でも新聞で芥川賞のこと書いてた時にお母さんのコメントが載ってたんだけど、
それが山田なんとかさんって書いてたのよ。
そんであれ?って思ってたんだけど。
離婚でもしたのかと。
お父さんの名前は載ってなかったから。
でも実はこーゆーことだったというわけです。
ちなみに綿矢ってのは友達の苗字をぱくったらしいです。
その某写真週刊誌に中学生時代の綿矢りさの写真が載ってたんだけど。
もうね、かなりやばいよあれは。
ちょー可愛いの、綿矢りさ。
あんな子の家庭教師をしたかった。
って、結局それかよ。