拍子抜け。
2004年2月21日面接行ってきた。
なんか、思ってんのと全然違った。
普通に
自己PRしてください
とか、
志望動機は?
とか聞かれると思ってたのに、
行ったら全然違ったよ。
なんか六人でテーブルに座って、
面接官がお誕生日席にいるの。
それでただ雑談してる感じ。
ほんと吃驚っすよ。
しかも面接官が若いからめちゃめちゃしゃべりやすいの。
だから僕もかなりしゃべってしまったよ。
でもあれが罠だとしたら僕は確実に落ちる。
馴れ馴れし過ぎ。
僕はやっぱそーゆー若い人ばっかりで、
上下関係とかあんま気しないのはいいなぁとか思ったの。
でも一緒に受けた子は
あれはちょっとやわらかすぎて合わないなぁ
とかゆってて、
あーやっぱ人によって違うんだなぁ
って思ったよ。
最後に今日一緒に話した中で誰と一緒に働きたいかって書いたんだけど、
それが選考に影響するなら僕はないな。
だって絶対書かれてないぽい。
僕が選ぶほうなら僕と働きたいとは思わないもんね。
でも普通にアピールはした気がするからいけるかもだけど。
けどほんと拍子抜けだなぁ。
普通の面接を体験するために行ったようなもんなのに。
しゃべってるときとか、緊張感の欠片もなかったよ。
あー落ちたかなーどうかなー。
なんか、思ってんのと全然違った。
普通に
自己PRしてください
とか、
志望動機は?
とか聞かれると思ってたのに、
行ったら全然違ったよ。
なんか六人でテーブルに座って、
面接官がお誕生日席にいるの。
それでただ雑談してる感じ。
ほんと吃驚っすよ。
しかも面接官が若いからめちゃめちゃしゃべりやすいの。
だから僕もかなりしゃべってしまったよ。
でもあれが罠だとしたら僕は確実に落ちる。
馴れ馴れし過ぎ。
僕はやっぱそーゆー若い人ばっかりで、
上下関係とかあんま気しないのはいいなぁとか思ったの。
でも一緒に受けた子は
あれはちょっとやわらかすぎて合わないなぁ
とかゆってて、
あーやっぱ人によって違うんだなぁ
って思ったよ。
最後に今日一緒に話した中で誰と一緒に働きたいかって書いたんだけど、
それが選考に影響するなら僕はないな。
だって絶対書かれてないぽい。
僕が選ぶほうなら僕と働きたいとは思わないもんね。
でも普通にアピールはした気がするからいけるかもだけど。
けどほんと拍子抜けだなぁ。
普通の面接を体験するために行ったようなもんなのに。
しゃべってるときとか、緊張感の欠片もなかったよ。
あー落ちたかなーどうかなー。
コメント